
インプラント歯周炎を防ぐ!-セルフケア7つのポイント

インプラント治療を受けた患者様の中には、「これでもう歯を磨かなくても虫歯になりませんよね?」とお尋ねになる方が稀にいらっしゃいます。しかし、これは大きな間違いです。インプラント治療ではインプラント体を埋め入れる手術と同じくらい 、インプラントを入れた後の「治療後に自分自身で行うセルフケア」が大切です。
インプラント治療後にセルフケアを行う事により、インプラント周囲炎などの病気を予防する事ができ、インプラントの寿命を延ばして健康なお口を維持できます。また、歯の白さを長くキープする事にもつながります。
今回は、インプラント治療後に患者様がご自分で行うセルフケアの中でも特に重要なポイントを7つ、ご説明致します。
セルフケア7つの重要ポイント
1.毎日の歯磨きをしっかりと行う
インプラント治療を行い人工歯根を埋め込んだ後には、歯の部分にあたる上部構造が人工物となりますので、虫歯になる事はありません。しかし、インプラント治療後に歯磨きを怠ってしまうとお口の中の歯垢(プラーク)が増えることで歯が汚れ、不衛生な状態となってしまいます。
インプラントも天然の歯と同じように汚れがつくので、インプラント治療後には天然の歯と同じように「毎日の歯磨きをしっかりと行うこと」が最も大切なセルフケアのポイントとなります。
2.「インプラント周囲炎」について正しい知識をつける
インプラント治療後に発生するお口の病気の中で最も多いのが、歯周病に似た症状を引き起こす「インプラント周囲炎」という病気です。インプラント周囲炎はインプラント治療を受けた後に歯磨きを怠ってしまい、埋め入れたインプラントと歯ぐきの間にある「歯周ポケット」に歯周病菌が入り込む事によって発症します。
インプラント周囲炎にかかってしまうと、
インプラントを埋め入れた部分の「歯ぐきが腫れる」
歯ぐきから「出血する」
歯ぐきから「膿が出る」
インプラントと歯ぐきの間の「歯周ポケットの溝が深くなる」
埋め入れたインプラント周辺の「歯ぐきがやせてくる」
「埋め入れたインプラントが自然に抜け落ちてしまう」
といった事が起きます。
これらの症状を防ぐ為にも日頃からインプラント周囲炎について正しい知識をつけておき、毎日の歯磨きを中心としたセルフケアを行う事が大切です。
3.「正しい磨き方」で歯を磨く
インプラント治療後のセルフケアで最も大切な「毎日の歯磨き」ですが、歯磨きを行う際には正しい磨き方で歯を磨く事が重要です。