テレビCMでもよく耳にする、歯周病。知っているような、でも自分には関係ないような・・・そんなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?今回は、歯周病についてご紹介したいと思います。
歯周病とは?
歯周病は、歯ぐきと歯を支える骨の病気です。放っておくと歯を失ってしまうこともあり、30代以上の歯を失う原因第1位は歯周病です。また、歯を失う以外のデメリットとして、口臭があります。重度の歯周病は口臭が強く、悩む方も多くいます。
「自分は歯周病じゃないよ」と思う方もいるかもしれませんが、30代の約8割は歯周病だといわれています。逆に歯周病でない人の方が少ないのが現状です。重度になるまで、痛みなどの症状がほとんどでないため、気づかないうちに進行してしまいます。
なぜ歯周病になるの?
歯周病の原因はプラーク(細菌のかたまり)です。歯周病原菌が歯ぐきに入り込んで炎症を起こします。最初は、歯ぐきの腫れや出血などがあり、放っておくと歯を支える骨が溶けていってしまいます。
また、喫煙や糖尿病、ストレス、偏った食生活、薬剤服用(血圧を下げる薬など)も歯周病の進行を促進してしまいます。特に、糖尿病がある方は相互に悪影響を及ぼすので、注意が必要です。
歯周病かどうかを調べるには?
歯周ポケット検査、歯の動揺度検査、レントゲン検査などを行ないます。歯医者さんで「歯肉の検査をしますね」と言われたら、歯周ポケットや歯の動揺を検査しています。また、歯周病は骨を溶かす病気なので、肉眼では分からない骨の状態をレントゲン写真で確認しています。
歯周ポケット検査
歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの間の溝のことです。歯周ポケット検査では、“プローブ”という器具を使って歯周ポケットの深さを測ったり、歯や歯ぐきの内側を触って状態を確認します。歯周ポケットの深さや出血などから、歯周病の進行程度や炎症の有無が分かります。歯を削ったり針を刺したりするわけではありませんが、歯ぐきの状態によってはチクチクするような痛みを感じることがあります。痛いときには、遠慮せずお知らせしてください。
歯周ポケットの深さによる状態の目安
歯周ポケットが
2mm以下なら健康な歯ぐきです。
3~5mmは歯周病の軽度~中程度です。
6mm以上だと、重度の歯周病の可能性が高いです。
歯の動揺度検査
調べたい歯をピンセットで挟んで動かします。この時の動く状態によって歯周病の進行度合いを調べます。健康な歯ぐきなら、歯は動きません。歯周病が進行しているとぐらぐらと揺れてしまいます。
どうしたら歯周病は治る?
歯科医院でのケアと、歯ブラシなどの自宅ケアが必要です。
歯科医院でのケア
最初は、スケーリングといって歯ぐきよりも上に付着している歯石を除去していきます。歯石は歯ブラシでは落とせないので、歯科医院で除去します。超音波スケーラーで大量についた歯石に振動を与えて一気に取り除きます。細かいところは手作業で取り除いていきます。また、歯ブラシでは落とせない着色や汚れなども落とします。
その後、再び歯周検査を行なって歯周病の改善を確認します。改善が芳しくない場合、今度は歯ぐきの中の歯石を除去します。
かなり重度の歯周病だと、ここまでやっても改善しないこともあります。そのときは、外科処置を行ないます。あい歯科クリニックでは、歯周病は徹底的に良くする方針です。いくら虫歯を治しても、基礎となる歯を支える骨が悪くなってしまっては意味がありません。歯周病治療は虫歯治療に比べて期間のかかる治療ですが、ご自身の歯を残すために一緒にがんばりましょう!
自宅でのケア
毎食後、しっかり歯みがきをしていても、意外と磨き残しはあります。歯科医院で、正しい磨き方や磨き残しやすい場所を確認して、自宅でのブラッシングに役立ててください。また、患者さんに合った歯ブラシや歯みがき粉、フロス・歯間ブラシのサイズもアドバイスしているので、何でもご相談ください。
Comments