
クリーニングとホワイトニング、何が違う?
歯が白くきれいだと、お顔全体の印象がぐっと明るくなります。歯を白くするとき、クリーニングとホワイトニングどちらをすればいいのでしょうか。今回は、その2つの違いについてご案内したいと思います。
クリーニングとホワイトニングの違い
クリーニングは、歯石や着色をとって歯本来の白さにします。ホワイトニングは、元々の色よりもさらに白くします。洗濯に例えると、クリーニングは通常の洗濯、ホワイトニングは漂白、といったところです。
クリーニングでは、コーヒーや紅茶などによる着色、タバコのヤニなどをとることができます。ただ、人間の歯は元々真っ白ではなく少し黄色っぽいため、白い歯にするにはホワイトニング必要になります。
ホワイトニングには、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと自宅で行うホームホワイトニングがあります。
オフィスホワイトニング
1. カウンセリング
まずは、お口の中の状態や現在の歯の色を確認します。
2. 歯の清掃
歯のおそうじをして、お口中をきれいにします。
3. 歯ぐきの保護
ホワイトニング剤が歯ぐきにつかないよう、保護剤をつけ光を当ててかためます。
4. ホワイトニング剤の塗布
ホワイトニングジェルを塗布します。
5. 光を当てる
光を当てることで白くしていきます。
6. ホワイトニング剤の除去
ホワイトニングジェルを除去します。4~6を3回程度繰り返し、徐々に白くしていきます。
7. 保護材の除去
歯ぐきを保護していた保護材を除去します。
8. 仕上げの研磨
ペーストで歯の清掃を行い、ホワイトニング完了です。
ホームホワイトニング
1. カウンセリング
まずは、お口の中の状態や現在の歯の色を確認します。
2. 歯の清掃
歯のおそうじをして、お口中をきれいにします。